中小企業の社長さんとお話しする機会は多いのですが
たまに
「特許って取る意味あるの?
取っても、取らなくても、あまり変わりないよね。
だったら費用かかる分だけ無駄じゃない。」
と 弁理士の存在否定にも近い言葉をいただくことがあります
でも 多くの中小企業で
特許は優秀な技術を証明する表彰状と化しており
有効に活用されていないことも事実だと思います
そうなってしまっている最大の原因は
中小企業の経営者が特許などの知的財産を正しく理解していないことが一因です
知的財産の取得は
ビジネスプランと一体的な戦略として計画することが重要です
それなくしては知的財産の取得は十分な効果を発揮しません
大企業は体力にもの言わせ
絨毯爆撃のように大量に出願して広い権利範囲を手中にすることができます
でも体力のない中小企業はピンポイント爆撃で効果をあげなくてはいけません
そのためにはビジネスプランの早い段階で
上手に特許事務所を使ってもらい
事業戦略と知的財産政略を融合することが大切です
この話題に関連した動画をYoutubeで公開しています
是非 ご覧ください
横浜関内の特許事務所
アイディール国際特許事務所
Facebookはこちら