特許庁では、毎年夏休みに子供対象のイベントを開催しています。
今年は、8月2日(水)~3日(木)です。
特許庁 夏休みこども見学デー ぱてっくワンダーランドへようこそ!
特許庁で、学んで遊んで楽しんで!
特許庁では、毎年夏休みに子供対象のイベントを開催しています。
今年は、8月2日(水)~3日(木)です。
特許庁 夏休みこども見学デー ぱてっくワンダーランドへようこそ!
特許庁で、学んで遊んで楽しんで!
おーいお茶で有名な伊藤園の登録商標
が話題になっています。
伊藤園が開催している「大茶会」のイベント価値を高めるための商標とのこと。
しかし、〇〇大茶会と称される茶会は、古くは豊臣秀吉の時代から、そして
現在も各地で開かれている一般的な言葉であるため、
これから「大茶会」という言葉を使うことができなくなってしまうのか? 続きを読む
お客様からよくお問い合わせがある内容のひとつに、
「海外で特許を取るにはいくらぐらいかかりますか?」
というのがあります。
実はこれ、お答えするのが非常に難しい質問です。
「だいたいの金額でいいですから。」
こうおっしゃるのですが、「だいたいの金額」というのがまた難しいんです。 続きを読む
私たちの事務所では、週に1回ミーティングタイムを設けて、
各国特許庁に対する手続期限の確認や、
新規のお客様を獲得するのための活動について、
また、所長の事務所経営に関する考えや、
その他、日頃の業務の中で気がついたこと等について話をするようにしています。
最近は、限られた人数でいかに仕事の効率を高めるか?が課題になっているので、
今週から、仕事にしっかりと集中するコアタイムを設定することになりました。
コアタイムといっても、その時間に席に座っていればいいというものではありません。
一日の業務時間の中に、三つの時間帯(A,B,C各1時間半ずつ)を設定し、
この時間帯は、基本的に私語・雑談禁止で仕事に集中するというルールです。
A 10:00~11:30
B 13:30~15:00
C 15:30~17:00
(弊所の業務時間は9:30~17:30)
時間を区切ることにより、その決められた時間内にどこまで作業を進めるのかについて、
目標設定がしやすいですし、ついダラダラと仕事をしてしまうというのを防げるのでは?
と思います。
思いついたことは、まずやってみる!
ということで、集中タイム実践中です。
横浜関内の特許事務所
アイディール国際特許事務所
Facebookはこちら
私たちの事務所は、JR京浜東北線 関内駅のすぐ近くにあります。
この辺りは横浜の中心にあたる場所なので、
近くには、横浜市役所や横浜スタジアムがあり、
中華街やみなとみらい等の観光地も徒歩圏です。 続きを読む
ご依頼いただいた件が無事に権利化され登録証をお渡しできるのは、
お客様だけでなく、私たちにとっても非常に嬉しい瞬間です。
NPO法人 Spitzen Performance 様のフェイスブックページに、
弊所で手続をされた商標登録「チャレンジドチア」に関する記事が掲載されています。 続きを読む
弊所ホームページをご覧になった方からお問い合わせがあり、
わざわざ遠いところ(岡山)からご来所くださいました。
ありがたいことです。
PCT出願を考えていらっしゃるとのことで、弊所所長より、
PCT(国際出願)制度や、優先権の主張についてご説明しました。
また、ご自身で書かれた明細書をお持ちになりましたので、明細書の書き方も含め、
どのようにしたら特許(権利)を取得できるのかについてアドバイスをさせていただきました。 続きを読む
こんにちは。事務スタッフmです。
手続に関する重要な情報が出ていないかどうか、
特許庁のホームページを定期的にチェックするのも仕事のうちなのですが、
こんなのを見つけました。
特許庁の広報誌です。
その名も、
Tokkyo Walker
東京ウォーカーじゃないですよ。
特許ウォーカーです。(まさかのダジャレ?!)